
オンライン通話をするためにZoomを利用する人が増えてきました。
よくテレビでも「Zoom」という名前を聞くようにもなりましたね。
Zoomはパソコンやスマートフォンそれからタブレットと様々なデバイスで使用可能です。
スマートフォンではパソコンが無い環境や外出先でもZoomの使用できるため操作方法を覚えおくと便利ですよ。
ここではiPhoneでのZoomの使い方について説明していきますね。
目次
Zoomとは
Zoomとは様々なデバイスで会議やセミナーをオンラインで開催できるアプリです。
テレビ電話アプリというとイメージがつきますね。
iPhoneのZoomのアプリ名は「ZOOM Cloud Meetings」です。
スマートフォンではホスト(主催者)も参加者も必ずアプリのインストールをしないとZoomを利用できません。
まずはアプリのインストールをしてみましょう。
初心者の方のための、Zoomの使い方につての記事はこちらをご覧くださいね
Zoomはオンラインツールとしてビジネスやプライベートはもちろん、教育面でもニーズが高まっています。 ですが、日頃からオンラインで会議や会話をすることがない方や機械の操作が苦手という方には、Zoomを使うことはとても難し …
Zoomアプリのインストール・アカウント登録方法・サインイン方法
Zoomのアプリをインストールする方法とアカウント登録の方法について説明していきますね。
またインストール・アカウント登録後のZoomへのサインインの仕方についても合わせて説明します。
アカウント登録はパソコンやタブレットで既に登録済みの場合は必要ありません。
またZoomミーティングに参加するだけの場合も登録は必要ありませんよ。
では順番に説明していきますね。
Zoomアプリのインストール方法
iPhoneでのZoomアプリのインストール方法について説明していきますね。
①App Storeで「ZOOM Cloud Meetings」を検索し「入手」をタップ。
アプリのインストールが始まります。
②インストール中はこのような画面になります。
②インストールが終わると「開く」ボタンに変わります。
これでアプリのインストールが完了です。
iPhoneのホーム画面にZoomのアプリがあるか確認してくださいね。
楽天で販売されているiPhoneはこちらです。
|
iPhoneのZoomアカウント作成方法
Zoomのアプリでミーティングを開催する場合はアカウント登録が必要です。
ミーティングに参加するだけならアカウントは必要ありませんが自分でいつでもミーティングを開催できるので登録しておくと便利ですよ。
既にアカウント登録が済んでいる場合は後述するサインインの方法をご覧ください。
以下からアカウント登録の方法について説明しますね。
①Zoomアプリをタップしアプリを開きます。
インストール後の画面から「開く」をタップしてもOKです。
②アプリを開いたら「サインアップ」をタップ。
③生年月日を入力し「確認」をタップ。
④メールアドレス、名、姓を入力してください。
名前の入力は「名」が先になるので注意してくださいね。
「サービス利用規約に同意します」にチェックをいれます。
⑤④の入力が終了するのと同時にZoomから、入力したメールアドレス宛にメールが届きますので開きます。
注)メールが届かないときはは迷惑メールに混ざっていないか確認してくださいね。
メール内のアクティブなアカウントタップすると自動でZoomのブラウザが開きます。
⑥Zoomのブラウザが開くとアカウント登録画面が表示されます。
ここで姓名とパスワードを入力してください。
姓名は名が先になるので気をつけましょう。
またパスワードは以下に注意して決めてくださいね。
- 文字は8文字以上
- アルファベットを1文字以上
- 数字を1文字以上
- 大文字と小文字の両方
入力後は続けるをタップ。
⑦次に仲間を招待の画面が表示されます。
ここでは必要ないため手順をスキップするをタップし次に行きましょう。
⑧ミーティングテスト画面が表示されます。
これでアカウント登録は完了です。
ここではミーティングテストはせずにブラウザを閉じてZoomアプリからサインインを行ってください。
|
Zoomアプリのサインインの仕方
Zoomアプリのインストールとアカウント登録が終わったらアプリを開きサインインをします。
サインインの仕方について説明します。
①Zoomアプリを開きます。
サインインをタップ。
②サインイン画面が開くのでアカウント登録で使用したメールアドレスとパスワードを入力しサインインをタップ。
サインインの方法はメールアドレスの他に以下のアカウントでもサインインできます。
- SSO(シングルサインオン)
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
上記のアカウントであれば該当するアカウントをタップするだけでサインイン可能です。
③サインインをタップ後に以下のような画面が出ればサインイン完了です。
|
▲ 目次に戻る
iPhoneでZoomミーティングを開催する方法
Zoomミーティングを開催する人をホスト(主催者)と呼びます。
ミーティングを開催する方法は以下の3種類があります。
- インスタントミーティング(個人ミーティングIDを使用しない)
- 個人ミーティングIDを使用して行うインスタントミーティング
- スケジュール設定して行うミーティング
上記の方法についてそれぞれ説明していきます。
インスタントミーティング(個人ミーティングIDを使用しない)のやり方
インスタントミーティングはすぐに部屋を立ち上げててミーティングを開催できます。
始めにミーティングIDについて説明しますね。
ミーティングIDとは
ZoomにはミーティングIDというものが2種類存在します。
ミーティングIDとはミーティングルームの部屋番号のようなもです。
- インスタントミーティングID
- 個人(パーソナル)ミーティングID
インスタントミーティングではこの2種類のミーティングIDを使いわけてミーティングを行えます。
まず先にインスタントミーティングIDを使用したミーティング開催方法について説明していきますね。
インスタントミーティングIDを使用するミーティング方法
インスタントミーティングIDはミーティングルームを立ち上げる度に新しく発行されます。
ミーティングを行う流れは以下のようになります。
①新規ミーティングを立ち上げる。
②発行されたミーティングIDを参加者に知らせる。
③参加者がミーティングに参加する。
では詳しく説明していきますね。
①Zoomのアプリを開きます。
ホーム画面のオレンジで表示されている新規ミーティングをタップ。
②ミーティング開始の画面が開きます。
個人ミーティングIDの使用がONになっていない(緑になっていない)ことを確認しミーティング開始をタップ。
新規のミーティングルームが立ち上がりミーティングが開始されます。
ビデオオンはステータスバーをONにするとビデオがONになったままミーティングが開始されますよ。
ステータスバーはタップするとONとOFFが切り替えられます。
緑がONです。
白がOFFです。
③「”Zoom”がカメラへのアクセスを求めています」と表示されるのでOKをタップ。
④「”Zoom”がマイクへのアクセスを求めています」と表示されるOKをタップ。
⑤次にオーディオの選択画面が表示されます。
インターネットを使用した通話をタップ。
⑥以下の画面のようになっていればミーティングルーム内への入室が完了です。
画像はビデオがOFFの状態です。
amazonでiPad mini Wi-Fi 64GB – ゴールド (最新モデル)Apple(アップル)を確認する
iPad mini Wi-Fi 64GB – ゴールド (最新モデル)
▲ 目次に戻る
参加者を招待するための設定
次に参加者を招待します。
①画面下のメニューバーにある参加者をタップ。
②参加者画面が開くので下にある招待をタップ。
③画面下に招待方法の選択が出てくるので招待リンクをコピーをタップ。
タップすると自動せ招待リンクのコピーがされます。
招待リンクにはミーティングIDが組み込まれています。
このようなものです。
④コピーした招待リンクを参加者のメールやLINEなど送りたいツールに貼り付けて招待してください。
招待する際は招待リンクのみ貼りつけて送るだけではなく「ここからZoomへ入室してください。」などと一言添えると参加者がわかりやすくなりますよ。
⑤招待が完了したら参加者が待機室へ入室してくるのを待ちます。
待機室とは招かざる者が入室しミーティングを妨害してしまうのを防ぐための機能でホストが許可した人でないとミーティングルームへ入室できないっようになっています。
待機室についての詳細はこちらをご覧くださいね
新型コロナウィルスの感染拡大により、テレワークへの移行や自宅で参加する会議にビデオ会議オンラインサービスの利用者が急増しています。 利用者数は2020年の3月までの2億人に達したそうですよ。 同時にオンラインならではの問 …
参加者が待機室へ入室するとこのように表示されます。
招待した人かどうかを確認し許可をタップしてください。
⑥参加者がミーティングルームに入室できたらミーティングを行ってください。
これでインスタントミーティングIDを使用したミーティングの開催の仕方は終了です。
個人ミーティングIDを使用して行うインスタントミーティング
次に個人ミーティングIDを使用して行うインスタントミーティングの方法について説明します。
個人ミーティングIDとはアカウントごとに与えられる10桁のIDで固定されたものになります。
個人ミーティングIDはミーティングの画面で確認できます。
無料アカウントだと変更できませんが有料会員になると変更可能です。
この個人ミーティングIDを使ってミーティングルームを立ち上げることができます。
常に固定されているIDのため同じ部屋が立ち上がることになります。
そのため自分に近い人以外とミーティングする際はあまり使われません。
むやみに他人に教えないようにしましょう。
ではミーティングの手順について説明しますね。
①Zoomのアプリを開きます。
ホーム画面のオレンジで表示されている新規ミーティングをタップ。
ミーティング開始の画面が開きます。
個人ミーティングID(PMI)の使用のステータスバーをタップし緑になっているのを確認してからミーティングの開始をタップ。
または
ミーティング画面の個人ミーティングIDの下にある開始をタップしてもミーティングを始められます。
②オーディオの選択画面が表示されます。
インターネットを使用した通話をタップ。
③以下の画面のようになっていればミーティングルーム内への入室が完了です。
画像はビデオがOFFの状態です。
④次に参加者を招待します。
画面下のメニューバーにある参加者をタップ。
⑤参加者画面が開くので下にある招待をタップ。
⑥画面下に招待方法の選択が出てくるので招待リンクをコピーをタップ。
タップすると自動で招待リンクのコピーがされます。
⑦コピーした招待リンクを参加者のメールやLINEなど送りたいツールに貼り付けて招待してください。
招待する際は招待リンクのみ貼りつけて送るだけではなく「ここからZoomへ入室してください。」などと一言添えると参加者がわかりやすくなりますよ。
⑧招待が完了したら参加者が待機室へ入室してくるのを待ちます。
参加者が待機室へ入室するとこのように表示されます。
招待した人かどうかを確認し許可をタップしてください。
⑨参加者がミーティングルームに入室できたらミーティングを行ってください。
これで個人ミーティングIDを使用したミーティングの開催の仕方は終了です。
スケジュール設定をして行うミーティング
Zoomでは事前にミーティングの日程などのスケジュールを設定しておくことができます。
スケジュール設定で行うミーティングの大まかな流れは以下のようになります。
①ミーティングのスケジュールを設定する。
②設定したスケジュールを参加者に伝える
③ミーティング当日にミーティングを開催する
以下から詳しく説明しますね。
ミーティングをスケジュールする
①Zoomのアプリを開きます。
スケジュールをタップ。
②スケジュールの設定画面が表示されるので設定していきます。
詳細オプションを開いた画像
ミーティングをスケジュールする設定を一覧表にしています。
番号 | 機能名 | 機能説明 |
---|---|---|
① | ○○のミーティング | 会議やミーティングの名前の設定 |
② | ミーティング開始日時 | 開始日時の設定 |
③ | ミーティング時間 | ミーティングの所要時間設定 |
④ | タイムゾーン | iPhoneのタイムゾーンの表示 |
⑤ | 繰り返し | 定期的なミーティング設定 |
⑥ | 個人ミーティングIDを使用 | 個人ミーティングIDを使う時のミーティング設定 |
⑦ | ミーティングパスワードが必須 | 変更不可 |
⑧ | パスワード | パスワードの変更時に設定 |
⑨ | ホストビデオオン | ビデオのON/OFFの設定 |
⑩ | 参加者の動画オン | 参加者のビデオのON/OFFの設定 |
⑪ | 待機室を有効化 | 待機室の有効化または無効化 |
⑫ | 詳細オプション | 以下のオプション |
⑬ | ホストより前の参加を許可 | 参加者がホストより前に入室できるかの設定 |
⑭ | ミーティングを自動的にレコーディングする | 自動録画・録音のON/OFFの設定 |
一覧表の説明は以下の通りです。
①○○のミーティング
会議やミーティングの名前を入れます。
②ミーティング開始日時
ミーティングを開催する日にちと時間を設定します。
日時をタップし日付をスクロールし決定を完了をタップすると設定できます。
③ミーティング時間
ミーティングの所要時間を設定します。
この所要時間が過ぎても会議は続けられるため厳密に決める必要はありません。
「30分」と表示されているところをタップします。
希望する時間までスクロールし完了をタップして設定します。
④タイムゾーン
デフォルトでは使用しているiPhoneタイムゾーンが表示されます。
⑤繰り返し
定期的にミーティングを行う際に設定します。
「なし」と表示されているところをタップし開いた画面で希望する間隔にチェックをいれて完了をタップすると設定できます。
繰り返しの終了
繰り返しを設定していると表示され定期的にミーティングをする終わりの日にちを設定することができます。
「なし」をタップし開いた画面で希望する日にちを選び完了をタップして設定します。
⑥個人ミーティングIDを使用
個人ミーティングIDを使った部屋を立ち上げる時はこちらにONにしましょう。
ステータスバーをタップするとONとOFFが切り替えられます。
⑦ミーティングパスワードが必須
こちらは変更できません。
⑧パスワード
パスワードは表示されたものをそのまま使って大丈夫です。
スケジュール設定の画面を開く度に自動で変更されます。
任意のパスワードへ変更することも可能です。
ミーティングルームへの迷惑行為が問題になっているためパスワードは必ず設定しておきましょう。
⑨ホストビデオオン
ミーティングルームへの入室時にビデオをオンにするかオフにするかの設定です。
オフに設定しても入室後にオンに変更することができます。
ステータスバーをタップしてONとOFFを切り替えます。
⑩参加者の動画オン
ミーティング開始時に参加者のビデオをONにするかOFFするかの設定です。
参加者はミーティング参加後にビデオのON/OFFを切り替えることができます。
ステータスバーをタップするとONとOFFを切り替えられます。
⑪待機室を有効化
待機室を有効化すると参加者は保留状態となりホストが許可をしないとミーティングルームへ入室できなくなります。
迷惑行為の防衛として設定しておくことをおすすめします。
ステータスバーをタップするとONとOFFを切り替えられます。
⑫詳細オプション
こちらをタップすると更に2つの項目が表示されます。
⑬ホストより前の参加を許可
参加者がホストより前に入室することができます。
待機室を有効化している場合は入室できません。
⑭ミーティングを自動的にレコーディングする
有効にすると自動的に音声と映像が録画されます。
ステータスバーをタップしてONとOFFを切り替えます。
設定が終了したら一番上の完了をタップします。
参加者を招待する
スケジュール設定が完了するとミーティング画面から参加者へミーティングの予定を送ります。
①スケジュールされたミーティングをタップ。
②ミーティングの情報画面が表示されるので下にある招待者の追加をタップ。
③招待する選択画面が表示されるのでクリップボードにコピーをタップするとミーティングの詳細がコピーされます。
④コピーした内容を参加者のメールやLINEなどに貼り付けて送信します。
コピーした内容は以下の通りです。
ミーティングの詳細を変更する方法
ミーティングの詳細を変更したい場合はミーティング画面の予定されているミーティングから変更できます。
①予定されているミーティングをタップ。
情報画面の編集をタップ。
ミーティングの編集画面が表示されるので内容を変更してください。
変更後は再度参加者へのお知らせも忘れないようにしてくださいね。
②ミーティングの当日はミーティングの時間になったら開始をタップするとミーティングが始められます。
開始ボタンはミーティング時間が近くなるとミーティング画面の予定されているミーティングの横に開始ボタンが表示されます。
表示されていない場合は予定されているミーティングをタップし情報画面の下にある開始をタップして初めてください。
以上がスケジュール設定をしてミーテュングを行うやり方です。
ミーティングに参加する方法
ここからはiPhoneでミーティングに参加する方法について説明します。
参加者はアカウント登録せずにミーティングに参加できます。
アプリのインストールは必ず必要なため事前にインストールしておくとスムーズです。
インストールしていない場合でも招待メールに貼られているミーティングURLをタップ後にインストールすることも可能です。
今回はミーティングURLをタップ後にアプリをインストールしてミーティングに参加する方法について説明していきます。
①ミーティングのホスト(主催者)から送られてきた招待メールを確認します。
メール内の招待URLをタップ。
②iPhone内にアプリをインストールしていない場合はApp Storeに自動で移動します。
「ZOOM Cloud Meetings」の「入手」をタップするとアプリのインストールが始まります。
「入手」が「開く」に変わるとインストール完了です。
「開く」をタップしZoomのアプリを開いてください。
③アプリが開いたらミーティングに参加をタップ。
④ミーティングIDと名前入力画面が表示されます。
招待メールを確認しミーティングIDを入力しましょう。
名前の入力は「iPhone」を消してミーティングで使用する名前を入力してください。
入力後は参加をタップ。
⑤次にパスワード入力画面が表示されます。
招待メールを確認しパスワードを入力してください。
入力後は続行をタップ。
⑥「”Zoom”がカメラへのアクセスを求めています」と表示されるのでOKをタップ。
⑦「”Zoom”がマイクへのアクセスを求めています」と表示されるOKをタップ。
⑧次にオーディオの選択画面が表示されます。
インターネットを使用した通話をタップ。
⑨待機室の画面が表示されます。
ホスト(主催者)が入室を許可するとミーティングルームへ参加できますのでしばらくお待ち下さいね。
⑩ホストの許可が降りると自動でミーティングルームへ入室します。
以下の画像のようになっていれば入室完了です。
画像はビデオがOFFの状態です。
これでiPhoneでミーティングに参加が完了です。
▲ 目次に戻る
まとめ
iPhoneでのZoomの使い方について説明しました。
簡単にいつでもどこでもテレビ電話ができるのでZoomのアプリをインストールしてみてくださいね。