親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで?食事レシピのおすすめは?

親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで?食事レシピのおすすめは?

親知らずの抜歯ってできればやりたくないですよね?

多くの人が親知らずの抜歯で苦労しているようです。私も経験していますが、かなり痛いです^^;

あの痛さは経験した人しかわからないと思います。

今回は、親知らずの抜歯後のケアなどに関して紹介していきます。

  • 親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで続く?
  • 親知らずの抜歯後との食事レシピのおすすめは?






親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで続く?

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで続くのでしょうか?

一般的には抜歯後2~3日が痛みのピークで、1週間程度すれば痛みは落ち着くと言われています。

もちろん個人差はありますが、抜歯後の経過が順調であれば痛みは徐々に収まります。
 

痛みが長引いてしまう例として、以下のケースが挙げられます。
 

親知らずが横向きに生えていた

親知らずが横向きに生えている

まっすぐ上を向いている親知らずを抜く場合は、ただ素直に引き抜くだけなので簡単です。

ただ斜めを向いている時、特に真横を向いている親知らずを抜くには、歯を一度砕いてから取り出す施術になるので、とても高い技術を要します。
 

親知らずが歯茎に埋まっていた

親知らずの抜歯後 レシピ

親知らずが歯茎に埋まっている場合、当然ながら歯茎を切開してから抜歯をします。

どれくらい埋まっていたかが、痛みの継続にも関係してきます。
 

下に生えている親知らずを抜いた

上に生えている親知らずは比較的まっすぐ縦に生えている事が多いようです。

斜めや横を向いている親知らずはほとんどが下に生えているものです。

下に生えている親知らずは顎(あご)の神経ととても近い場所にあります。

正常な向きではない親知らずを抜歯する際は、特にその神経を刺激してしまうリスクが高まります。

そのため痛みや出血が続く原因にもなってしまうようです。
 

歯茎が炎症している

抜歯した箇所が炎症してしまい、痛みや腫れが続いてしまう場合があります。

痛み止めを飲んでも効かない時は、我慢や無理はしないで早めに歯科医に相談しましょう。

上のケースにいずれも当てはまらないという人も、痛みを長引かせないためには日常のケアが必要です。
 

必要以上にうがいをしない

親知らず抜歯後に必要以上にうがいをしない

止血用のガーゼを取った後も、傷口から出る血が気になるかもしれません。

でも傷口では血が固まることで「かさぶた」のようになり、傷口のフタをしてくれます。

必要以上のうがいや、強いうがいはせっかく出来た「かさぶた」をはがしてしまうので、傷口の回復を遅らせてしまいます。
 

傷口を指や舌で触らない

うがいと同様、傷口はなるべくそっとしておきましょう。

特に食事の後は、食べ物がつまったと思い込んで傷口を触らないようにしましょう。
 

血流を上げない

親知らず抜歯後は血流をあげない
飲酒、長時間の入浴、激しい運動などは避けましょう。

血が止まりにくくなり「かさぶた」がなかなか出来上がりません。
 

処方された薬は正しく飲む

抜歯後は痛み止めや抗生物質が処方されると思います。

「飲む間隔を●時間以上あけて下さい」という注意事項や、抗生物質は必ず飲みきる、など歯科医から言われたことは必ず守りましょう。

親知らずの抜歯後との食事レシピのおすすめは?

親知らず抜歯後と食事って何を食べるか迷いますよね^^;

ちなみに抜歯後30分経って血が止まっていれば食事をしても良いそうです。

とは言っても、麻酔が切れるのに1~3時間くらいかかります。

麻酔がかかっている状態で食事をしてしまうと、

・熱い感覚がないので気づかないうちに口の中でヤケドをしてしまう
・間違って舌を噛んでしまっても気が付かない

 

などトラブルの原因にもなります。

トラブルを避けるためにも、完全に麻酔が切れてから食事をとるようにしましょう。
 

傷の治り具合も個人差がありますし、食事制限も基本的にはありません。

ただ、傷口を保護するためにもなるべく噛まずに食べられる食事が良いと思います。

そこで、楽に食べられてしかも栄養が摂れるものを紹介します。

ゼリー状ドリンク

親知らず抜歯後は飲むヨーグルト

手軽にバランスよく栄養が摂れます。

勢い良く吸い上げてしまうと出血してしまう危険もあります。

吸わないように手で押し出すか、一旦皿などに出してスプーンで食べるようにしましょう。
 

豆腐

親知らず抜歯後は豆腐

豆腐は皮膚や骨などを形成するのに必要なタンパク質を多く含みます。

柔らかいので噛まずに食べられます。

湯豆腐にしたり、あんをかけたりとバリエーションも広がります。

ただしアツアツの状態ではなく、ぬるめの温度で食べてください。
 

うどん

親知らず抜歯後はうどん

やわらかく煮込んで、麺は1cmくらいにカットしましょう。

ぬるめのスープで食べてください。
 

もっと簡単に栄養を摂りたい人には、ドリンクを紹介します。
 

野菜ジュース

親知らず抜歯後は野菜ジュース

バランスが良いものと言えば、野菜ジュースは外せません。

なるべく常温くらいで飲むようにしましょう。
 

飲むヨーグルト

親知らず抜歯後はゼリー状のドリンク

ヨーグルトもタンパク質が多く含まれています。
 

豆乳スムージー

豆乳の原料である大豆からタンパク質が摂れます。

野菜でも果物でも何でも入れられるので、栄養満点です。
 

逆に、親知らず抜歯後に避けたい食べ物は次のようなものです。
 

堅いもの(おせんべいなど)

親知らず抜歯後は煎餅

噛み砕いたものが傷口に刺さってしまったり、傷口の穴に入ってしまったりという危険があります。
 

粒状のもの(ご飯など)

粒状のものは傷口の穴に詰まりやすいので避けましょう。
 

アツアツ、ヒヤヒヤのもの

親知らず抜歯後は飲むヨーグルト

なるべく常温にして、口内への刺激を減らしましょう。
 

刺激物

汗をかきながら食べるようなものは、血流がよくなり傷口の治りが遅いです。
 

以上、今回は

  • 親知らずの抜歯後の痛みや腫れはいつまで続く?
  • 親知らずの抜歯後との食事レシピのおすすめは?

について紹介しました。

親知らずの抜歯後の痛みや腫れは人それですが、多くの方が痛みや腫れに苦労しています。

いつまで続くのか、食事はどのようなレシピが良いのかの参考になればと思います(^^)/




最後までお読み頂いてありがとうございました。

もし記事が参考になりましたら、下のSNSボタンをポチッとして頂けると嬉しいですm(_ _)m

コメントを残す