新生児ミルクの時間間隔はどのくらい?3時間の理由は?いつまで?
新生児ミルクの時間間隔はどのくらい?3時間の理由は?いつまで?
初めての育児ってわからない事ばかりですよね。
言葉を話せない赤ちゃんと向き合っていると「これで合っているのかな?」と不安になるものです。
今回は赤ちゃんにとっての食事、つまりミルクについて紹介します。
- 新生児のミルクの量は?
- 新生児のミルクの間隔は?
- 新生児のミルクの3時間の理由は?いつまで?
※今回の内容は基本的に粉ミルクに関するないようです。母乳に関しては、下の方にある「新生児のミルクの3時間の理由は?いつまで」の中で触れています。
新生児のミルクの量は?
まず初めに1回に飲ませるミルクの量を説明します。
生後1週間は『生後日数×10ml+10ml』という式で出た数値が1回に飲ませるミルクの量だと一般的に言われています。
例えば生後2日目であれば「2×10+10」という式になり、1回に30mlのミルクを飲ませます。
生後8日目~生後2週間くらいまでは1回に80ml飲ませるようになり、その後生後1ヶ月になるまでは1回に80ml~120mlが目安の量になり徐々に1回の量が増えていきます。
ただし、あくまで目安です。赤ちゃんは満足すると眠ったり、遊び始めたりしますので、そのような状態になったらもう終わっても大丈夫です。
また、ほしくなったら泣き始めますので、その赤ちゃんに合わせた量をあげていきましょう。
新生児のミルクの間隔は?
次にミルクをあげる間隔について紹介します。
生後1週間はミルクを3時間おきに1日8回あげ、その後生後1ヶ月くらいまでは3時間おきに1日7回あげるのが目安です。
生まれたばかりの赤ちゃんは吸う力が弱く、ミルクの飲み方もまだわかっていないので、あまり上手く飲めません。
少し飲むと疲れてしまって寝てしまうこともあります。
1回で十分な量を飲むことが出来ないので、すぐお腹が空いてしまいすぐミルクを欲しがります。
ミルクが入っている缶に1日に与える量が記載されていますので、それを参考にしてください。これらの数値もあくまで目安ですので、それほど神経質ならないでくださいね。
生後2ヶ月くらいになると、赤ちゃんは夜眠る時間が長くなり始めたりします。ママも少しずつ睡眠時間が確保出来るようになる時期かもしれません。
それでもまだ昼間は1~3時間くらいおきにミルクをあげるのが普通です。
なかなか間隔があかないからといって心配することはないですよ。
[ad4]
新生児のミルクの3時間の理由は?いつまで?
次に、「なぜ3時間おきの間隔なの?」その理由を紹介します。
母乳は「吸われると作られるもの」ですので、授乳の間隔があいてしまうと分泌量が減ってしまいます。
飲ませる量を調節出来るミルクと違って、母乳は毎回出る量が違いますので間隔は気にせずに欲しがる分だけ授乳してあげてください。
本題に戻りますが、なぜミルクをあげる間隔が3時間なのかと言うと、ミルクは母乳と違って人工的に作られたものなので消化吸収に時間がかかるからです。
ミルクは母乳に比べて胃への負担も多く、カロリーが高いということも間隔をあける理由の1つです。
ミルクを 3時間おきにあげるのは一般的に生後4~5ヶ月くらいまでと言われています。
生後4~5ヶ月くらいになると、一回に飲む量がだんだん増えてきて間隔もあいてきます。
その後生後6ヶ月前後には離乳食が始まりますので、徐々にミルクをあげる量も減ってきます。
とはいえ、やはり個人差がありますので必ず3時間あけなくてはいけない、というわけではありません。
なかには3時間経たないうちにミルクを欲しがる赤ちゃんもいます。
お腹が空いているようであれば3時間経っていなくてもミルクをあげても構いません。
機嫌や便通をよく観察し、体重が順調に増えていれば何の問題もありません。
私もそうでしたが、初めての赤ちゃんの時はみんな不安になり、神経質になりがちです。
この記事では目安などに関して紹介してきましたが、赤ちゃんには当然個人差があります。
生後2日目からぐっすり眠る子もいますし、逆に生後3ヶ月経っても30分おきに目が覚めてしまう子もいます。
ミルクを飲む量も間隔も同じように1人1人違います。
ですので、ここに書いた通りにならないからと言って心配しないでくださいね^^
大切なのは赤ちゃんをよく観察することです。
機嫌が良いか、便通はどうか、ウンチの色は正常か、そして体重は増えているのか。
初めての子育ては大変ですが、時が経つと懐かしくなるものです。
その大変さは必ず報われるので、がんばってくださいねp(^^)q 応援しています!
最後までお読み頂いてありがとうございました。
もし記事が参考になりましたら、下のSNSボタンをポチッとして頂けると嬉しいですm(_ _)m